今日は、南洋真珠のお話です。
(難しそうだから逃亡したいな。)
(高いところに上っても、目が合うなぁ。)
南洋真珠は、シロチョウ貝という、30㎝近くにもなる大きな貝から作られる真珠で、オーストラリア、インドネシア、フィリピンで作られています。シロチョウ貝は、高級なシャツやブラウスの貝ボタンにも使われている艶々した綺麗な白い貝で、実は目に馴染みのあるものです。
南洋真珠の特徴は、何といってもその大きさですが、10㎜から15㎜ぐらいで一般的です。
大きいものになると、26㎜などというものまであります。色は大きく分けるとホワイトからシルバー系のものと、イエローからゴールド系のものがありますが、オーストラリア産はシルバー系が多く、フィリピン産はゴールド系が多いようです。
ちなみに、三重県出身のレスリングの吉田選手が国民栄誉賞を受けた時の記念品として13㎜の金色の真珠が話題になりましたが、南洋真珠だったそうです。
和珠のアコヤ真珠からもナチュラルなゴールドが多少出来るはずなので、どうして和珠にしなかったのかな、と思って調べたら、なんと一般的にアコヤ真珠はホワイト系が好まれるためにゴールド系が出来ないようにする技術革新がされたらしく、現在ではほとんどできなくなってしまったそうです。
美意識は、時代と共に変わっていくものだと思うので、現代の市場の価値観だけでいいのか胸の痛むところです。
実は、20年ほど前に気に入って手に入れたアコヤ真珠のゴールデンのナチュラルをまだいくつか手元に持っているのですが、いずれ大切にデザインしたいと思っています。
南洋真珠ですと、ジェイパールではとても綺麗な南洋のケシを使ったシリーズを作っています。
ナチュラルなシルバーカラーでぽってりした愛らしい形の南洋ケシ。
ケシとは、従来は芥子粒のように小さな真珠のことを呼んでいましたが、今は、養殖真珠の生成過程で貝に偶然、砂などの異物が入り込み、自然に出来る無核真珠のことを言います。小さなものから大きなものまであります。貝の種類によって、南洋ケシ、黒蝶ケシ、アコヤケシ、淡水ケシなどと呼びます。
ケシは敢えて作ったものではなく、偶然の産物ですので天然真珠だという考え方と、養殖真珠を作っている過程で出来るものなので養殖真珠だという考え方があるようですが、どちらにしろ、大変、希少なもので、まったく同じ形というものがなく、 一つずつが個性豊かで、とても魅力的なものです。ケシ真珠も奥の深いものですので、別の時に改めて、お話しますね。
ひとつづつが個性豊かな南洋のケシ真珠。生産量は南洋真珠全体の0.5パーセントにも満たないそうです。
(何だか上手く隠れられた気がする。)