【パールちゃんと学ぶ真珠の知識】 の記事

台風は温帯低気圧に変わったようですね。

IMG_0120

 

昨日、一口に真珠といっても天然真珠と養殖真珠と人造真珠がありますよ、という話をしましたが、パールちゃんは覚えているでしょうか?

今日はその中から養殖真珠の種類のお話です。一般的にジュエリーショップで見られる真珠はほぼ全てが養殖真珠です。

 

 養殖されている真珠の種類を大きく分けると海で作られる海水産と湖や河で作られる淡水産があります。

 

 

海水産にはアコヤ貝を母貝(真珠を作る貝のことを真珠母貝マザーオブパールと言います)として主に日本の海で作られるアコヤ真珠、シロチョウ貝を母貝として主にオーストラリア、インドネシア、フィリピンなどで養殖される南洋真珠、クロチョウ貝を母貝としてタヒチや沖縄県などで養殖されている黒真珠などがあります。

 

 

淡水産はイケチョウ貝や、カラス貝などを母貝として主に中国の湖や河、琵琶湖や霞ケ浦などで養殖されていて、淡水真珠(淡水パール)と呼びます。

 

 

 それぞれに色や形、大きさなどの特徴がありますが、最初に海水産の中でも日本の真珠の代表、アコヤ真珠について説明しますね。

 アコヤ真珠は三重県の英虞湾や、愛媛県の宇和海、長崎県の対馬、熊本県の天草などで養殖されていますが、最近は中国産も出回るようになりましたので、日本産という意味で和珠という呼び名があります。

 大きさは、3㎜から9㎜ぐらいまでありますが、3㎜から6㎜ぐらいの大きさをベビーパールと呼び、8㎜以上を大玉と呼んでいます。

 海水産の真珠の養殖では、貝の中に真円の核というものを入れて、そこに真珠層が巻かれて出来ますので、真珠の大きさの違いは入れる核の大きさの違いですが、それぞれの貝に合った核の大きさがあるので、アコヤ真珠ですと、7㎜から8㎜ぐらいの真珠が一般的な大きさになります。

 色はホワイト系、ナチュラルゴールド系、ナチュラルグレー系があり、ホワイト系のものの中でも、ホワイト、ホワイトピンク、ホワイトグリーン、ホワイトブルーという区別がされています。

 

ベビーパールといっても赤ちゃんの真珠というわけではありません。

IMG_2107_1

 

 

4㎜から4.5㎜のとても綺麗な和珠ベビーパールを使った新作のアジサイモチーフのクラスプのネックレスです。

色はホワイトピンクです。

ベビーパールは生産に手間がかかるため、だんだん生産量が減っています。

ジャルダンプリマ ネックレス  N-05 アジサイのクラスプ

ベビーパ-ルのネックレス

 

着けるととても上品で、クラシックで可愛いのです。

アコヤベビー

 

後ろから見ると、贅沢です。

アジサイ

 

 

先日、2008年に公開されたフランスの作家のフランソワーズ・サガンの生涯を描いた「悲しみよ こんにちは」という映画をDVDで見ました。

若くして成功し過ぎたために辿ることになった自滅的な生涯には共感しなかったのですが、1950年代から60年代のサガンのショートカットのヘアスタイル、バレエシューズ、クロップドパンツやアコヤのベビーパールのネックレスというファッションはとても可愛くて、小生意気で粋な感じが素敵でした。

 

ですが、この続きはまたにした方が良さそうですね。

どうやらパールちゃんが飽きてしまったようなので!

IMG_0144


2年前の梅雨の頃に生まれて、最近2歳を迎えたパールちゃん。真っ白な毛並みと6月の誕生石の真珠に因んで、真珠のように人を癒す綺麗な猫に育つようパールと名付けられました。それからというもの、ジェイパールの仕事を頑張って手伝っているのですが、最近、ちょっとした仕事上の悩みがあるようです。

 

 窓の外を眺めながら、物思いに耽るパールちゃん。

IMG_0101

 

ジェイパールは名前の通り、真珠のジュエリーを主に大切に作っているのですが、どうやら一口に真珠といっても色々な呼び名があって、どれがどれで、何が何かわからなくなってきたそうです。

 アコヤ真珠とか、淡水パールとか、南洋ケシとか、バロック真珠とか、シードパールとか、ベビーパールとか!

 

 ベビーパール!?

ベビーパール?

 

 それで、今日から、少しずつ、パールちゃんと一緒に、真珠の基礎知識のおさらいをしていくことにしました。パールちゃんの集中力が短いので、少しずつ進みますので、長い目でお付き合いくださいね。

 

装身具でパールとか真珠という名前で呼ばれているものを大きく分けると天然真珠と養殖真珠と人造真珠があります。

 

 天然真珠というのは、貝の中で偶然が作用して自然に作られた真珠のことです。真珠は実は世界最古の宝石と言われていて、5000年以上の昔から愛好されてきました。採取には途轍もない労力が必要なので、とっても貴重なものでした。

 

 

 

 養殖真珠というのは、天然真珠が出来る原理を応用して、人為的に貝の中に真珠を作らせるようにしたものですが、養殖真珠の歴史はまだたったの100年ぐらいなのです。今、一般的に真珠といってイメージするアコヤ貝から出来た真円の真珠は全て養殖真珠ですが、実は、長い長い天然真珠の歴史に比べると短いものです。養殖真珠が出来るようになって、あっという間に余りにも大変な天然真珠の採取は衰退してしまいました。

 

 

 人造真珠というのは、貝や、ガラス、プラスチック、その他の材料で、工業的に真珠に似せて作った模造の真珠のことです。貝パール、マジョリカパール、コットンパールなど色々な名称があり、色々な種類のものが作られています。人造真珠は17世紀にフランスで作られたのが最初と言われています。

 

 あ、今日は3つだけ覚えてもう寝るそうです。続きはまた明日。

 IMG_9897